交際3ヶ月目「うつ病がある」と言われ音信不通に
Contents
「しばらく放っておいて欲しい」と言われました
2025/04/17(Thu) らぽらぽ
付き合い始めて半年の彼(41歳)がいます。私は43歳で子供は欲していませんが、結婚できたらいいなと思って婚活して出会いました。ほぼ毎日電話やLINEで連絡できて、週1~2回会えてお泊りもあり特に違和感もありませんでしたが、3ヶ月目に「実はうつ病があるんだ」と告白され、「仕事の人間関係で病気が出た。しばらく放っておいて欲しい」と言われました。
それから1ヶ月以上音信不通で、先週2ヶ月ぶりに会えました。その時も、何度かドタキャンが続いてやっと会えた感じで、会った時にはケンカのようになりました。私も自分の気持ちを伝えましたが、彼は「今は自分のことで精一杯なので、別れようと思った。でもひとりになるのも不安で、どうしたらいいかわからない」と言われました。
結局、結論は出ないまま曖昧な感じで話は終わりました。今も連絡は途切れ途切れで、寂しくて不安です。私は彼が好きなので支えたいですが、彼があまり関わりたくない、放っておいて欲しいと思っていたら、そっとしておいた方がいいのでしょうか?
彼の負担にならないようにと思いますが、私も寂しくて連絡してしまいます。しかし、既読がつくまでに何日もかかったり、返答が来たと思うと「ごめんね」とくることが多いです。先生だったらこの状況を、どうポジティブにお考えになりますか? 何か考え方のヒントを頂けたら嬉しいです。
少しでも力になりたいと思い、「家の掃除をしようか?」、「ご飯持っていこうか?」と聞いてみたのですが既読スルーされています。無理やりやったらやっぱりダメでしょうか? 家は車で20分程度なので遠くはありません。どうぞよろしくお願いします。
こんにちは、マーチンです。
ご相談頂きありがとうございます。
拝見いたしましたのでお返事させて頂きますね。
これは解決難易度の高いお話だと思います。このようなお話は彼の話がウソで、他に女性がいる可能性も考えられますが、僕は下記のようなお話から
> 「今は自分のことで精一杯なので、別れようと思った。でもひとりになるのも不安で、どうしたらいいかわからない」
> 返答が来たと思うと「ごめんね」とくることが多い
うつ病なのは本当だろうと感じます。というのも、他に女性がいて不誠実になる男性の場合、うつ病がネタになっていたことは僕の記憶にないのです。「そういう男性」は、それを理由にしようと思わないのでしょう(苦笑)同じタイプの人は、同じ言葉を言いますし、同じ行動をします。これも心理学です(笑)「恋愛の全てがわかる!」のページで紹介している、やめた方が良い男のセリフ集など、まさにそれです。
というわけで、彼のうつ病は本当だとして考えていきます。
音信不通になるなら次に進むのが吉
> 先生だったらこの状況を、どうポジティブにお考えになりますか?
僕だったら、やめますーっ!
だから、この状況にはなりません(汗)
うつ病などの精神疾患を持つ人との交際は、大きな負担になります。なぜなら人を動かすのは精神力であり、それが病んでいる場合、自分が100%合わせることが必要になるからです。そしてそれは、並大抵のことではないのです。だって、ほら。
> 私は彼が好きなので支えたいですが、
> 少しでも力になりたいと思い、
と言いながら、
> 今も連絡は途切れ途切れで、寂しくて不安です
> 私も寂しくて連絡してしまいます。
結局、自分の気持ちを優先してしまうのです。
こうなるから、僕はお勧めいたしません。
「うつ病だけど、頑張るから力を貸して欲しい」という姿勢が見えるなら、僕でも支えようと思います。でも、ご相談例のように「しばらく放っておいて欲しい」と言われて音信不通になるような、出会ったばかりのお相手を支えようとは思えないわけです。
もちろん、妻や夫、長年交際している相手であれば、ご相談例のような感じでも支えたいと思って自然だと思います。でも出会ったばかりでは、わざわざその道を進もうとは思わないし、お勧めしないということです。だから、らぽらぽさんにお勧めするのは、まずはこの考え方です。
それでも頑張りたいと思うなら
それでも、彼を支えたいと思うなら、「まだ時々でも連絡が取れるんだから、いいじゃんか!」と考えるのがポジティブ思考です。そして、「彼の負担にならないこと」を考えるのではなく、彼の役に立てることを考えるのが正解です。これは普通の男女交際と同じで、次のような感じです。
×:お相手の負担にならないことをする。
◯:お相手の役に立てることをする。「ありがとう」と言ってもらえることをする。
×:お相手に嫌われない努力をする。
◯:お相手に好かれる(会いたいと思ってもらえる)努力をする。
×:重たくならないようにする。
◯:喜んでもらえることをする。「ありがとう」と言ってもらえることをする。
そうすると何をしたら良いか、すぐに具体案が出てきます!
さあ、皆さんはご相談を読みながら、気づきましたか?
3
2
1
それは、ココです!
> 少しでも力になりたいと思い、「家の掃除をしようか?」、「ご飯持っていこうか?」と聞いてみたのですが既読スルーされています。無理やりやったらやっぱりダメでしょうか?
ありがとう法は「お相手に聞かずにする」が鉄則です。つまり、聞くからダメなのです。聞くから「スルーされる」わけですし(聞かなければスルーされようがない)、聞くから「無理やりやる」形を作ってしまうのです。
黙ってやれば、スルーされることは100%ありませんし、
無理やりやる形にもならないのです。
やり方が上手でないとこういう失敗を生むのです。「支える」「力になる」とは、許可を得てするものではありません。自分の判断でするのです。
「受け入れてもらえそうなこと」を自分の判断でやろう
「ご飯持っていこうか?」と聞いてみたという話から、彼の住所はご存知のはず。ならば、食事や果物、スイーツなどを持って行ってドアノブにかけたり、宅配ボックスに入れたり、置き配(笑)をして写メを撮ってLINEすれば良いのです。モノや状況によっては宅急便で送るのもお勧めです。
ちなみに、こういった段階でお相手の家を知らないようではアウトです。「マーチン先生の恋愛教室」では当たり前のように伝えていますが、住所を知らない相手と交際するのは、「どこの誰とも分からない人」と付き合っているのと同じです。新しく知り合ってお付き合いするなら、互いの家に行き来して、住所は教えあって当然という「意識」を持ちましょう。
放って置くのではなく、見守る
お相手が精神的に弱っている場合、「放って置く」のはNGです。放って置くのではなく、見守るのです。見守るとは、「気に掛ける」ということです。家族の言動に「私のことを気に掛けてくれてたんだな」と感じる時がありますよね。職場の上司に恵まれたなら、上司にそれを感じることもあります。
気に掛けてくれる人が、世の中に一人でもいるのは幸せなことです。
それはきっと、誰もが心の中で気づいていることだと思いますよ。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
個別相談のお申込み
無料相談/悩みの足跡
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・